TVショッピング商品アドバイザー養成講座について
日本初! テレビショッピングMC・商品アドバイザー養成講座 世界一のショッピングチャンネルで 実際にMC経験がある講師による養成講座
世界一のショッピングチャンネルで実際にMC経験がある講師による養成講座
いまや日本における24時間テレビショッピングは、売り上げ実績1064億円
(ジュピターショップチャンネル2008年度)1日にしますと、およそ3億円。
視聴可能世帯数は、2441万世帯を超えると言われています。
そんな背景に後押しされて、テレビショッピング番組はますます増え続けているのが現状です。
そこで、今クローズアップされはじめたのがテレビショッピングMCや商品アドバイザーの必要性なのです。
どちらも特殊な仕事のため、すぐに誰もができるわけではありません。
テレビで見ていると簡単な仕事のように思えますが、実際には必要なカメラワークやカメラを通しての
見せ方の技術やテレビショッピングにまつわる知識を身に着けるなど、一定のトレーニングが必要です。
今までの経験を活かして仕事の幅を広げてみたい方・何か新しいことに挑戦してみたい方は、
本講座を受講してテレビショッピングのお仕事を始められることをお勧めします。
更に、実際にMCや商品アドバイザーとしてテレビ出演はしているけれど、どうも売り上げが上がらない、
上手くプレゼンテーションができない、MC(商品アドバイザー)と
上手く絡めないなどの悩みをお持ちの現役の方も大歓迎です。
コースのうち必要な項目だけ受講も可能です。(お気軽にご相談ください)
講座終了後、充分にスキルをみにつけた方には、メーカーやベンダーを通じて、
商品アドバイザーとしての第一歩を踏み出すお手伝いをいたします。
講師紹介
山名 惠子 やまな けいこ
18才からモデルの世界へ。
テレビコマーシャル・ポスターをはじめ、ミセス誌「MY 40’s」の表紙、ファッションページなどで登場する他、様々な女性誌のファッションページを中心に、幅広いフィールドで活動し、独自のファッションセンスを生かし、NYでの街頭取材ページなども担当。
同時にショーモデルとして数々の
ステージを経験。
2001年から世界最大のショッピングチャンネルQVCでファッション、
アクセサリーを中心にヘルス&ビューティなど様々なカテゴリーで
ショッピングナビゲーターを務める。
2007年からディノスチャンネル セールスアンカー務める。同年、フジテレビ系列 「ハピふる!」では、ファイヤーバイヤーを務める。得意カテゴリーは、ファッション全般。
2009年モデル、ナビゲーターそしてセールスアンカーの経験を生かし「40代からのきれいとチャレンジ」を応援する。パーリィエクスプレスを主催。
・TBS「世界ふしぎ発見」ミステリーハンター
・ ESCADAトーク&ジュエリーコーディネートショー
・シアカバーインフォマーシャル ガシーレンカー スペシャルアドバイザー
・Tokyo MX TV ときめきサンデー
ショッピングナビゲーター ベーシックコース 全8回
1回目 | テレビ通販についての大まかな枠組み、全体像について学びます。 ・現在の日本における通信販売事情 ・今後どのくらいの勢いで成長していくのか ・テレビ通販の現状は? ・なぜ商品アドバイザーが重要なのか |
---|---|
2回目 | CS TVショッピングチャンネルにおいて、番組作りに必要なプロセスなど細部にわたっての知識。 ・TVショッピングとは何か ・TVショッピングチャンネルの仕組み ・TVショッピングの種類・・・CSチャンネル ・民放TVショッピングの違い ・私たちの生活とTVショッピングの関り・・・TVショッピングの利点は?欠点は? ・MC、商品アドバイザーの番組においての役割・心構えなど ・番組制作スタッフの仕事とは?彼らの役割とは何か ・番組はどのように進行させていくのか ・事前、直前ミーティングの進め方、重要性 |
3回目 | 取り扱う商品についての売り方のポイント、訴求ポイントなどを学びます。 ・取り扱う商材について・・・TVショッピングに向いている商材、向いていない商材とは? ・商品はどのように選択されるのか ・商品を提供するメーカーやベンダーがTVショッピングに与える影響 (持ち物 お手持ちのお気に入りのアクセサリー数点) |
4回目 | お客様の生の声を踏まえ、実際に消費者の求めているものとは何かを学びます。 ・TVショッピングを利用するお客様について・・・カスタマーズボイスなどのイベントでのお客様との会話から得たこと。 ・TVショッピングにおいて大切なこと・・・TV局とのかかわり方はどうあるべきか ・発声、活舌の練習(別資料あり)次回までの宿題 ・5回目の準備(プレゼン商品決定) |
5回目 | 実際に、オンエアーでプレゼンするときに必要なスキルを身につけます ・プレゼンするにあたって、商品の訴求ポイントの探し方 ・進行表の作り方 ・デモの必要性と重要性は何か ・ゲストハンドリングの方法、MCとのかかわり方 ・オンエアーでの表現方法(NGワードや薬事法について) |
6回目 | 実際に、オンエアーでプレゼンするときに必要とされるスキルを身につけます。 ・ロールプレイングの実践1・・・カメラワーク、モニターの見方、ゲストハンドリング(MCとの絡み方)、デモなど実際に商品を使ってプレゼンテーションをします。 |
7回目 | 実際に、オンエアーでプレゼンするときに必要とされるスキルを身につけます。 ・ロールプレイングの実践2・・・カメラワーク、モニターの見方、ゲストハンドリング(MCとの絡み方)、デモなど実際に商品を使ってプレゼンテーションをします。 |
8回目 | ベーシックコースのまとめ。VTRを撮って自分のプレゼンの改善点を見つけます。 ・ロールプレイングのまとめ・・・カメラワーク、モニターの見方、ゲストハンドリング(MCとの絡み方)、デモなど実際に商品を使ってプレゼンテーションをします 。 ・VTRに録画し、フィードバック 反省会 オーディションを受けるにあたっての注意点、成功の秘訣(服装・立ち振る舞いなども含む) VTR撮影 |
商品アドバイザー養成講座 ベーシックコース

日 時 | 随時 1時間半~2時間 |
---|---|
講 師 | 山名 惠子 奥田 可能子 セリー他 |
会 場 | 東京都世田谷区太子堂4丁目1番1号 三軒茶屋キャロットタワー5階 世田谷文化生活情報センター |
受講料 | 52,500円 |
※資料代・消費税を含む。 ※ 随時受付していますが、定員になり次第締め切りとさせていただきます。 |